授業訪問「運動療法演習Ⅱ」
理学
2025年2月20日(木)
今回の授業訪問は、理学療法学科3年生の「運動療法演習Ⅱ」!!
この「運動療法演習Ⅱ」は、4年制の理学療法学科において、学内で行われる最後の実技系の科目です(^^)


穴吹教員、佐々木教員、増田教員が模擬患者となり、歩き・立ち座り・起き上がり・段差の昇り降りなどの動きを、観察 → 分析検査・測定 → 介入 → 検証の順に行っていきます。
教員がとても上手に患者の動きを再現しており、学生は実際の動きをイメージしやすかったようです。教員は、今でも学外で週1回実際に患者を診る機会を設けていることもあって、さすがですね!!


しかもこの授業では、それぞれの動きの答えが1つではないため、4~5人のグループで意見を交わしながら『あーでもない、こーでもない』と考えることで思考過程を養っていきます。
グループでは相手を否定せず、考え方の引き出しを増やしながらまとめていく作業は、まるで医療現場でのチーム医療(^^)v



初めての長期間の学外実習を経験してきた3年生。
4年生の最終学外実習に向けて、さらに思考と実技を深めることができていました(^^♪