授業訪問「解剖生理学実習Ⅰ」
理学
2021年9月21日(火)
今日は、理学療法学科1年生の「解剖生理学実習Ⅰ」に訪問しました
この授業では、骨や筋肉の位置と働きを単に記憶するだけではなく、実際に動かしながら触りながら覚えていきます!
1年生前期では、唯一の実技中心の授業ということもあり、集中して真剣に取り組んでいる姿を見ることができ、授業訪問した担任である私も感心しました


担当は理学療法学科 専任教員の穴吹先生と藤沢先生!
穴吹先生は整形外科クリニックでの豊富な経験があり、現場での活用例も踏まえて解説していました


ジムで筋力トレーニングをしている藤沢先生は、鍛えたカラダと知識でもって指導し、学生の学びに対するモチベーションを高めています


先輩によると、この授業の実技試験はストレートでパスするのはとても難しいとのこと
実技試験合格に向けてグループに分かれ学生同士で、教科書を見ながら実際に触りながら、丁寧に確認しています!!


感染症対策をしっかりしながら、1コマ1コマの授業を大切に学んでいるようです
理学療法士に必須の知識である『骨』と『筋肉』・・・ 実技の授業によって、知識をボン(Bone:骨)っと増やしてみマッスル(Muscle:筋肉)!!