授業訪問「基礎柔道整復実技Ⅳ」
柔整
2021年1月20日(水)
今回は柔道整復学科1年生の授業、「基礎柔道整復実技Ⅳ」の1コマを見ていただきます
担当は、四宮先生です!


この授業では、「手技療法」という実技を行っています
「手技」とは接骨院の先生(柔道整復師)が手を用い、患者さんに対して、怪我をした部分の痛みの軽減や機能回復を目的に行うものです
この授業を通じて柔道整復師に必要な手技療法を修得し、併せて必要な触診技術も身に付けます


急に寒くなる時期には、ぎっくり腰や寝違えなどの症状が多く、こういった患者様に対応するためにも、学生達は筋や骨の位置を確認しながらポイントを押さえて、硬くなっている筋を緩めることができるようにと学んでいます
このほかにも接骨院ではストレッチなど様々な手技も用います!


手技を身につけることは、一朝一夕でできる事ではありません!
日々の練習が、必ず卒業後の臨床の場において活かされるでしょう