授業訪問「小児看護学実習Ⅰ 事前演習」
看護
2019年11月5日(火)
今回は、看護学科2年生の授業訪問です
「小児看護学実習Ⅰ」としての保育園実習を前に、事前演習を行いました!

講義で学習した子どもの成長発達や遊びの重要性、日常生活におけるケアの方法などを思い出しながら、排泄や食事、遊びについて演習をしました

受け持つクラスの年齢の子ども達をイメージし、各月齢における手の巧緻性(手先の器用さ)や協調運動、認知の発達などを踏まえておもちゃを選ぶことや、おむつを替えたら「気持ちいいね!」としっかり声掛けをすることなどができていました

演習の最後には赤ちゃんとスキンシップをしながら、「アンパンマンの歌」や5歳児さんと一緒に楽しめる懐かしの「おべんとうばこの歌」など、0歳児から5歳児までの各年齢に合わせた手遊び歌をお互いに披露し盛り上がりました
学習を踏まえて実践することでケアやコミュニケーションの重要性が実感できます!
保育園での実習では、事前演習で学んだことを活かして、しっかりと子どもたちと関わり、学びを深め、実りあるものになったことを期待しています!