「看護に活かす解剖生理」~発表を通しての学び~
看護
2025年2月17日(月)
解剖生理学とは、人体の構造を学ぶ「解剖学」と機能を学ぶ「生理学」を統合した学問です。令和3年度からの新カリキュラムで、「看護に活かす解剖生理」という科目を設けています。1年次に人体の仕組みを学んだ上で、2年次には科学的根拠に基づいた看護技術や支援方法を学習します。



今回の発表では、1年生の学習意欲を引き出すために、興味深いネーミングをつけるといった工夫がなされました。ユニークなタイトルやキャッチフレーズを用いることで、1年生が楽しみながら聞くことができ、より関心を持って学べる機会となりました。



2年生は、基礎看護学実習Ⅱで感じた疑問を解剖生理学の視点から改めて学び直し、今後の看護技術に活かすために、模型やパワーポイントを用いて発表を行いました。1年生や教員に向けて、専門用語を分かりやすく説明したり、医療機器の使い方やその効果を解説したりと、初学者が興味を持てるような工夫がありました。また、看護師国家試験の問題にも触れ、知識を深める機会となりました。1年生も積極的に質問することで活発な質疑応答の場となり、より深い学びにつながりました。

2年生の皆さん、興味深い発表ありがとうございました。この学びを、これからの専門領域実習にぜひ活かしてください。1年生の皆さん、来年は皆さんが発表する番です。今回の工夫を参考にしながら、楽しみながら学習を進めていきましょう!