新入生オリエンテーション・新入生研修・ワークショップ
4月4日(月)は2024年度入学式。新入生は、式典後にご家族の方と一緒に鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科の校舎へ移動して、「新入生オリエンテーション」に参加しました。まずは教員紹介や履修規程などの説明を受け、その後ホームルーム教室で自己紹介などを行ないました。
翌日は「新入生研修」。これから3年間一緒に学ぶクラスメイトとコミュニケーションをとりながら研修に参加しました。
テーマは「香川の文化を学ぼう」、この研修の目的は次の4つです。
① 親睦を深める。
② 自らが勉学を学ぶ香川の文化(うどん文化・こんぴら文化)に触れる。
③ 集団行動の意義について考え、実践する態度を育てる。
④ 良い思い出になるような、楽しい1日を過ごす。
研修当日は春らしい気候で、金刀比羅宮参拝に最適な日となりました。
宇多津駅から琴平駅へ電車で移動し、まずは「中野うどん学校」へ。
うどんの作り方を簡単に学んで、早速うどん作りにトライ!
音楽に合わせて、うどんをこねて、コシを出すべく足踏みをします。
班のメンバーみんなで協力して、うどん作りを楽しんでいました。


お昼ご飯には、先ほど自分たちで作ったうどんを茹でていただきました。
頑張って作った分、その味は格別だったようで、みんなペロリと平らげていました。


うどんを食べて英気を養ったあとは、本宮を目指して裏参道を登っていきます。
すいすい登っていく学生もいれば、途中から「山を甘く見ていた・・・」と自分を奮い立たせながら登っていく学生も・・・。


無事、全員本宮に到着!お互いを励ましながら登ることで、親交が深まったようです。
記念写真撮影後は下山も兼ねて1時間の自由時間を設けました。
散策する学生や景色を撮影する学生など、思い思いに楽しんでいました。

「新入生研修」を終えて、翌週には2日にわたっての「ワークショップ」。
鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科の新入生は、入学前教育の一環として、はりきゅう治療を体験し、その感想などのレポートを作成しています。
「ワークショップ」では、その内容を基に次の3つのテーマについてグループで話し合い、ポスター制作と発表を行ないます。
①多くの人に鍼灸を受けてもらうには?!
②どんな人が鍼灸師に向いているのか?!
③将来、どんな鍼灸師になりたいか?!
治療体験をする前と後で、鍼灸に対する印象の変化はどのようなものだったか、治療を受けた鍼灸師の身だしなみや接し方をどう感じたか・・・。治療を受けた人の数だけ答えがあります。
ポスター制作では、自分とは違った視点の考え方や、自分一人では思いつかないような発想がたくさんあり、グループでコミュニケーションを取りながら、意見をまとめて一つの作品を作り上げていきます。



どの班も個性的で素晴らしい作品ができあがりました。
この後はドキドキの発表タイムです。


どのグループも緊張しながらではありますが、聞き手にしっかり伝わるように発表することができていました。
新入生のみなさん、「新入生オリエンテーション」「新入生研修」「ワークショップ」を通して、クラスメイトとの距離は近くなったでしょうか?
新入生の新鮮な意見、着眼点などは、私たち教員も学ぶところが多くあり、とても勉強になりました。
今感じている熱い志を忘れずに、3年後の国家試験を全員で合格し、素敵な「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」になりましょう!!
これから3年間クラスメイトと切磋琢磨しながら楽しい学校生活を送ってください。