AEDの講習
学校・学園
2019年7月23日(火)
本校教員が学内AED講習に参加しました!
最近、駅や空港、施設などでAEDと書かれた機械を見る事がありませんか!?
AEDとは自動体外式除細動器の事で、心臓が痙攣し血液を全身に送る機能を失った状態になった場合に、心臓に電気ショックを与えることで正常なリズムに戻すことができるものです
私達医療職を養成する専門学校の教員として、正しく使えて当たり前ですが、その当たり前の質を保つためにも練習は欠くことはできません!!

AEDが普及し、大事な命が救われるケースに遭遇することも増える中、「まさか」に応えることができたら幸いです


本校の全ての校舎に最新のAED装置が設置されています
毎日自動でセルフテストを行うそうで、故障やバッテリー切れで使用できないなんてことがないそうです
これらの機器が必要でないことが一番ですが、まさかの時にはいつでも安心して使用できる状態になっていますのでお知らせいたします