• 学園トップページ
  • 入試・入学トップページ
  • 学校について
    • 学校について
    • 学校概要
    • 職業実践専門課程
    • 施設・設備
    • 資格と就職
    • 資格一覧
    • 学生マンション
    • ライフレポート
    • アクセスマップ
    • 情報公開
    • キャンパスカレンダー
    • スポーツを医療で支える
    • 授業計画(シラバス)
    • Q&A
  • 学科紹介
    • 学科紹介
    • 鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科
    • 柔道整復学科
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 看護学科
  • オープンキャンパス・進学相談
    • オープンキャンパス
    • オープンキャンパスお申込み
    • WEBオープンキャンパス
    • 学校見学会
    • 学校見学会お申し込み
    • 進学相談会
  • 入学案内
    • 入学案内
    • アドミッション・ポリシー
    • 入学試験
    • 大学生・社会人エントリー特別選抜入試
    • 学費
    • 学費サポート
    • 教育訓練給付金について
    • Q&A
    • 大学併修制度について
  • 入試・出願について
    • 入試・出願
    • 資料請求
    • インターネット出願
    • 募集要項
    • 入試日程
    • 選考方法
    • 遠隔地受験
  • 資料請求
  • 附属鍼灸治療院・接骨院
  • 教職員募集
  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 大学生・社会人の方へ
  • 紀要投稿について
  • 寄附について
  • 求人募集・採用担当の方へ
  • お知らせ
  • 癒しのツボ
  • 先輩の声
  • 授業訪問
  • 学園TOPICS
  • 研修会
  • 市民講座
  • 459コラム
  • お問い合わせ
  • 情報公開
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護/ソーシャルメディアポリシー/SNS利用ガイドライン
閉じる
やさしく、つよい、プロフェッショナル
  • お知らせ
  • アクセス
  • お問合せ
学校法人大麻学園 四国医療専門学校
  • 学科紹介

    西洋医学・東洋医学を学ぶ6学科を有する総合医療専門学校です。

    学科紹介
    • 鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科
    • 柔道整復学科
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 看護学科
  • 学校について

    「健康」に携わることを志す人のために、本校では開校以来「基礎に重点を置いた教育」を心がけています。

    学校について
    • 学校概要
    • 職業実践専門課程
    • 施設・設備
    • 資格と就職
    • 資格一覧
    • 学生マンション
    • キャンパスカレンダー
    • 情報公開
    • スポーツを医療で支える
  • 在校生の方
  • 求人募集・採用担当の方
mail入試・入学案内
MENU
HOME > 癒しのツボ > 2022年度 > 「春腰痛」

癒しのツボ Healing point

「春腰痛」

2022年4月

3月の放送で、仁多田アナウンサーが「私、腰痛になったのですよ」とお話されたら、リスナーさんから「私も最近腰痛になったの」、「腰痛はつらいですよね」とたくさんの反響があったそうです!

そんなことで、今回のテーマは腰痛です。

春の季節って、ギックリ腰を含め、腰痛になられる方が多いのです

その原因と対策についてお伝えしますね

①寒暖差が大きい時期

今朝の気温は9℃ですが日中は23℃との予報です。こんなに差があるんですよね。春はお昼になると気温が上がって20℃を超える日でも、朝晩には10℃を下回る事も多く、非常に寒暖差の激しい季節です。この寒暖差が腰痛の原因となる事があります。

大きな気温の変化は身体にとっては一種のストレスになり、筋肉に負担をかけます。すると筋肉を硬くさせてしまい、それによって血管が圧迫されると血流が悪くなり、疲労物質など老廃物が溜まって、コリや痛みが出やすくなるのです。栄養や酸素がきちんと筋肉にめぐりにくくなるため、働きが制限されて筋肉を傷めやすくなります。もちろん、これは腰の筋肉でも起こり、身体の要である腰はその影響を大きく受けやすいです。

対策 特に夕方以降、日が暮れだしたときに身体を冷やさないようにすることが大切です!出かけるとき、日中は薄着でも、夜にかけて身体を冷やさないように着るものを準備したり、寝るときにも布団などをしっかりとかぶって足元を冷やさないように気を付けてください。お風呂でしっかりと身体を温めることも冷え対策に有効です                                      

②花粉症によって

花粉症と腰痛が関係あるんですか!?花粉症の時に起こりやすい咳やくしゃみが腰痛の原因になることがあります。大きなくしゃみをしてギックリ腰になったという話、聞いたことありませんか!?咳やくしゃみというのは一瞬のことですが、空気を口から勢いよく出そうとするとお腹に力が入るので、その腹圧によって、腰の関節や椎間板に強い衝撃が加わります。また腹圧が強すぎると、抵抗を少なくしようと身体が思わず前かがみになってしまいますが、急な前かがみになることで腰や椎間板に負担をかけることも原因です。 瞬間的にですが、腰に大きな負担が加わる咳やくしゃみ・・・、花粉症の時にはくしゃみが止まらず、連続になることもありますね。それだけ腰痛のリスクが高まります

対策 咳やくしゃみをするときには、壁や机に手を当てることを心がけてください、そうすると咳やくしゃみの際に腰にかかる衝撃を分散させることができます!周りに何もないという時には、膝を曲げて膝に手をのせてください。それだけでも咳やくしゃみの時に上半身が大きく動くことを制限でき、腰にかかる負担を軽減することができます!

③荷物を持つことが多くなる

3~4月の季節は暖房器具を片づけたり家具の入れ替えをおこなったり・・・、新生活に向けて引っ越しの作業をされた方も増え、荷物を持つことが多くなる季節ですね。当然荷物を持つことが多くなれば、腰に負担がかかることが増えて腰痛を発症しやすくなります。荷物の持ち方を意識したり、「腰痛が出る前に」ケアをしてください!

対策  荷物をもちあげる際は、荷物の位置から体が離れてしまうほど腰に負担がかかるので、できるだけ近づき、しっかり膝を曲げて、背中や腰を丸めることなく身体を落とし、そのまま背中を伸ばしたまま腰だけでなく足の力も使って荷物を持ち上げてください!

また、ストレッチや体操などケアをおこなう場合には、腰周辺だけではなく、一緒にケアしてあげてほしいところがあります。それが背中の筋肉です!!特に広背筋と言われる腰から背中を覆う筋肉。この筋肉は荷物を持ち上げたりするのにすごく頑張ってくれる筋肉で、この筋肉が疲れて固くなれば、腰の部分で痛みを出すことがあります。そしてこの筋肉が疲れて働きが低下すれば、その分の仕事を腰の筋肉がカバーするために腰が普段以上に頑張らないといけないことになり、それによって腰痛を起こすことがあります。 こんな時は腰だけケアしも、腰痛の原因となった背中がそのままではすぐに痛みが再発してしまいます。背中の筋肉も一緒にケアしてあげてくださいね

簡単なストレッチとしては 片手の肘を曲げて頭の後ろから背中に回します。 反対の手で後ろに回した腕の肘を持ち、体を倒していきます。背中にツッパリを感じたところで15~20秒キープ。行うときは前かがみではなく、胸を張るようにしてくださいね

④ストレスをため込まない

春の季節は別れの季節でもあり、新しい出会いの季節でもあるように、人間関係が大きく変化をしやすい時期であるため、ストレスも思いのほか溜まりやすくなります

対策 職場が変わったり、学校を卒業したり、入学したり、こういった人間関係の変化はどうこうできるものでないため、それ以外の所でストレスをため込まないようにすることが必要ですね。自分なりにストレスを発散できることを行ったり、運動をしたり、睡眠時間をしっかり確保するなど、ストレスを発散させることは大切ですね!

春の腰痛、これにはいろいろな要因があります

お伝えした対策を参考に、せっかく暖かくなり始め、旅行など外出やスポーツにもってこいの季節ですので、腰痛を起こしやすい季節でもある事を忘れず、春を満喫してくださいね

一覧に戻る

バックナンバー

2018年度以前
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
2023年度
2024年度

▲

学校法人大麻学園 四国医療専門学校

〒769-0205 香川県宇多津町浜五番丁62-1
TEL 0877-41-2323
FAX 0877-41-2321
JR宇多津駅より徒歩約7分

CONTACT

0877-41-2323
  • facebook
  • instagram
  • X
  • line

入試・入学案内

入試・入学サイト

資料請求

資料請求はこちら
  • トップページ
  • 学校について
    • 学校概要
    • 職業実践専門課程
    • 施設・設備
    • 資格と就職
    • 資格一覧
    • 学生マンション
    • キャンパスカレンダー
    • 情報公開
    • スポーツを医療で支える
  • 学科紹介
    • 鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科
    • 柔道整復学科
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 看護学科
  • 入学案内
    • アドミッション・ポリシー
    • 入学試験
    • 大学生・社会人エントリー特別選抜入試
    • 学費
    • 学費サポート
    • 入学準備金0円からのサポートプラン
    • 教育訓練給付金について
    • Q&A
    • 大学併修制度について
  • オープンキャンパス
    • オープンキャンパス
    • オープンキャンパスお申込み
    • 学校見学会
    • 学校見学お申込み
    • WEBオープンキャンパス
    • 進学相談会
  • 資料請求
  • 入試・出願について
    • 募集要項
    • インターネット出願
    • 入試日程
    • 選考方法
    • 遠隔地受験
  • 附属鍼灸治療院・接骨院
  • お知らせ
  • 癒しのツボ
  • 先輩の声
  • 授業訪問
  • 学園Topics
  • 研修会
  • 市民講座
  • 教職員募集
  • 459コラム

  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 大学生・社会人の方へ
  • 紀要投稿について
  • 寄附について
  • 採用担当の方へ

  • お問い合わせ
  • 情報公開
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護/ソーシャルメディアポリシー/SNS利用ガイドライン

  • 公益社団法人東洋療法学校協会
  • 鍼灸マッサージ・鍼灸学科同窓会
  • 訪問看護ステーション ファミリア

copyright © Shikoku Medical College.All Rights reserved.