「春の養生法」
春は三寒四温という不安定な気候で、自律神経のバランスが崩れやすくなります。さらに年度替わりの春は、新入学、人事異動など・・・環境の変化によるストレス、神経疲労なども起こしやすいです。
東洋医学では、春は「肝」の季節です「肝」は血液の調整や新陳代謝、精神や感情の機能調整などの働きがあります。つまり春は、精神と深いかかわりがある「肝」がダメージを受けやすいため、ほかの季節に比べてストレスが溜りやすく、不安を感じたり、イライラしたり、ちょっとのことで腹が立つ、やる気が出ない、落ち込むなど情緒不安定になりがちです。また、「肝」の経絡である目に影響が出て、目の充血、眼精疲労などの症状も現れやすくなります
春は『肝』を養い、気の巡りを良くして、 こころと身体のバランスを整えていきましょう
食養生
毎日の食卓に気血を養い、巡りを良くさせる食材をたっぷりと取り入れましょう!
気のめぐりを良くさせる食材・・・香りの強い野菜や柑橘類
セロリ 春菊 シソ ニラ 三つ葉 香菜など カキ アサリ シジミ 陳皮 ミント 菊花
気血を補い自律神経の働きを良くする食材
豚や鳥のレバー ナツメ プルーン クコの実 竜眼肉 金針菜
鎮静・睡眠作用のある食材
ユリ根 蓮の実 金針菜 ラベンダー カモミールなど
生活面の養生法
早起きして散歩しましょう~
『春眠暁を覚えず』ということわざにもありますが、春は早起きがつらくなる季節。 朝起きたときに、副交感神経から交感神経に切り替わるのですが、春はこの切り替えが不安定になります。ですので、早起きをし、散歩をするのがおすすめです
風のいたずらに注意
春は強い「風」がよく吹くため、少しあたたかくなったからと、 いきなり薄着をしてしまうと風邪をひきやすくなるので気をつけましょう
できるだけリラックスできる時間をもちましょう
生活の中に、ゆとりと楽しみを取り入れて下さい