「東洋医学から考える 秋に起こりやすいトラブルと美肌対策」
まだ暑い日も続きますが、暦の上では秋ですね
これから少しずつ気温が下がり、暑さが和らぎ、台風が発生して、少しずつ夏から秋へと変化を感じることでしょう・・・
今回、リスナーさんから「肌トラブルを緩和するツボなど紹介してください」とメッセージをいただきましたので、東洋医学でみる秋の特徴や美肌対策についてご紹介します!
東洋医学は季節先取りです
次の季節を元気で快適に過ごすために、一つ前の季節に身体作りを始めます肌が乾燥してきて、慌てて化粧水をつけたり、クリームでフタをしたりするのではなくて、乾燥に対して強い身体づくりを一つ前の季節に始めるのです
① 東洋医学的にみる秋の特徴 (一般的にも秋は乾燥です。)
秋は乾燥を引き起こす邪気「燥邪(そうじゃ)」が猛威をふるって、身体のうるおいを奪っていきます。気に触れる呼吸器系や皮膚、髪にトラブルが起きやすくなります。燥邪は、おもに口と鼻から侵入して、肺にダメージを与えて体液を消耗させます。喉と鼻、皮膚が乾燥するため、風邪や乾燥肌が代表的な症状ですが、乾燥は部分的だけでなく、目に見えないところでも起きていて、身体全体的に水分代謝が低下した状態になるので、腸(便秘がち)にも影響が出ます
② まだまだ湿気は抜けません。(一般的には梅雨から夏のジメジメ季節の湿気 湿邪)
秋は長雨があります、が終わって、乾燥の季節だからといって油断はできません。 雨が降るなど・・・湿度が上がる状況なら、「湿邪(しつじゃ)」は一年中発生します。湿邪は、水の性質がある重たい邪気のため、頭や身体のだるさ、湿疹や下痢、むくみといった症状が特徴です。
秋の時期の湿疹は、燥邪とタックを組んで、+プラス 乾燥肌となるため、治りにくく、後にも残りやすくなります。
また、気の巡りを阻害するため、食欲不振や吐き気、嘔吐、倦怠感、下痢、といった胃腸トラブルを引き起こしやすくもなります。お風呂にゆっくり入ったり、軽い運動をしたりなど、汗をかきやすい体を作ってあげましょう
③ 秋の七情 肺を傷めるとおこる 心のトラブル(秋はセンチメンタル)
(七情:東洋医学で怒・喜・思・憂・悲・恐・驚の7つの情緒のこと)
肺は、陽の気を巡らせて、気持ちを発散させようとする働きがあるのですが、過度にクヨクヨしたり、嘆いたりしていると、陽の気が不足して、肺がダメージを受けて弱ってしまいます。秋は憂い、悲しくなりやすい季節の感情にとらわれて肺が弱ると、さらにクヨクヨして負のスパイラルに陥り、呼吸が浅くなったり、胸が苦しくなったり、うつ病といった心の病まで引き起こすことがあります。 軽めのストレッチをして、気血水を巡らせて、意識的にリラックスできる時間を作ることも、この季節を上手に過ごすポイントとなります
④ 肺が潤うと美肌になれる
本来、肺は陽の気であふれ、みずみずしく潤った状態を好む臓器。大気の乾燥は天敵なのです。東洋医学では、皮膚も肺の一部とみなしているため、肌のトラブルも、肺のうるおい不足が原因と考えます。
つまり、一年のうちで最も乾燥して肺を弱らす秋は、一番美容に力を入れるべき季節なのです!!
そして、肌トラブルが起こりにくい肺を作るために、今から養生をしてあげることが大きなポイントになります
秋の美肌作り対策1:水分はこまめに
夏が終わって涼しくなったからといって水分を意識しなくなるのは間違いです。 常温以上の水を、こまめにとるようにしましょう
秋の美肌作り対策2:鼻呼吸を意識しよう
口は鼻より大きいため、鼻に比べてよく乾燥してしまいます。無意識に口が開きがちの人は、口を閉めるように意識しましょう
秋の美肌作り対策3:軽い運動をする
肺が弱ると、気のめぐりが悪くなり、シミやそばかす、くすみの原因に。 ゆるいストレッチやヨガなど、気をめぐらせてあげましょう
秋の美肌作り対策4:肺がうるおう食材を食べる
薬膳を取り入れて、肺にうるおいを与えるような食材をとりましょう
大根、白きくらげ、白ごま、レンコン、かぶ、卵、豚肉、ハチミツ、梨、くるみ、ユリ根、 イカなどの白い食べ物がおすすめ辛すぎて汗をかくような食べ物は乾燥を助長するので避けましょう
秋の美肌作り対策5:よく笑うように心がける
笑うことで免疫力が上がることはもちろんですが、肺活量がアップします東洋医学では、笑う時は通常より大きく空気を吸って出すため、身体の汚れた空気はもちろん、邪気も出ていき、氣血水の巡りがよくなると考えます。現代医学的に考えても、笑うと血行が良くなって、疲労回復にも繋がってきます。秋に多い独特のクヨクヨ・メソメソな感情の解消にも繋がることでしょう、笑いは美肌にも効果があるのです。
夏の後にいきなり冬がやってきたら、上手く対応できない人はとても多いはずです。秋はそんな中間に挟まれた季節で、気持ちを入れ直すための大切な時間を与えてくれます。悲しい気持ちになるのも、季節が変化する過程のひとつ。秋は視覚的にも体感的にも、あちこちで変化を感じられる季節ですから、毎日感じる違いを楽しみながら生活してくださいね
秋は食べ物も美味しい季節!
皆さんが元気に秋をむかえて、美味しいものを食べて、幸せな時間を過ごせますよう