Q&A
Q&A
資格・学習について
- 医療職として働くに際して、適性はありますか?
- 基本的にはやさしく、人の為になる仕事をしたいという人が向いていると思います。加えて、コミュニケーション能力は必要ですし、資格を取ったからといって勉強しなくてもよいというわけではないので自己研鑽できる人に適性があると思います。
- 理系の人でなくても大丈夫ですか?授業内容についていけるか心配です。
- 大丈夫です。文系出身の方もたくさんいらっしゃいますし、理系か文系か、また普通科か実業系かではなく、大切なのは本人のやる気です。
- 勉強は難しいですか?
- 人体の構造・機能など、初めて学ぶことが多いという点でご心配されていると思いますが、これは医療分野にかかわらず、どの分野に進学しても同じことが言えると思います。ほとんどの入学生が同じスタートラインですので、予習・復習など行い、しっかりと学習することが必要です。また、残念なことですが留年する学生はいます。直接の原因は、成績が悪かったり、欠席が多かったりということになるのですが、そのきっかけとなるのが、しっかりとした目標がないままの入学であったり、初めてのひとり暮らしで朝起きられないなどが挙げられます。毎日規則正しい生活を心がけ、短時間でも予習と復習をし、それを継続すれば、留年も国家試験浪人もすることなく資格を取り、卒業後に様々な場所で活躍することができます。
- 国家試験の合格は難しいですか?
- 本校でしっかりと学び、学んだ内容を吸収していただければ、合格の可能性は高いと思います。学校では、疑問点に対する回答や情報の提供などしっかりとサポートします。私たちといっしょに頑張りましょう。
資格取得状況はこちら
- 合格後、入学するまで何か行ったらよい勉強はありますか?
- 入学試験の合格はゴールではなく、専門的な学習のスタートです。専門的な学習は入学後にしっかりとサポートしますが、現在の夢や資格取得に対するモチベーションを絶やさないようにすることが必要です。また、本校では早期入学試験での合格者に対して入学前教育として、入学後の学習がスムーズに運ぶよう取り組んでおりますので、ご安心ください。
- あん摩マッサージ指圧師の資格をとるメリットを教えてください。
- まず、あん摩マッサージ指圧師の資格を取得しないで、マッサージなどを職業とすることは法律違反であり、50万円以下の罰金となります。あん摩マッサージ指圧師の資格をとるメリットは、健康保険や労災保険などを適用した治療(施術)が可能になることです。さらに、資格取得後に一定の実務経験があればケアマネジャーの受験資格が与えられます。また、機能訓練指導員として、特別養護老人ホームにおいて勤務することも可能です。
- 鍼灸マッサージ学科と鍼灸学科の違いは?
- 鍼灸マッサージ学科では、はり師、きゅう師に併せ、あん摩マッサージ指圧師の資格取得を目指す全国でも数少ない学科です。あん摩マッサージ指圧師免許は貴重な資格であることは間違いありませんが、治療という点では、鍼灸師もスポーツや美容分野において需要は高いといえます。鍼灸実技に関する学習内容は、鍼灸マッサージ学科でも鍼灸学科でも同じですが、鍼灸学科では、鍼灸マッサージ学科に比べ、より多くの時間をかけて、より深く鍼灸実技を学ぶところに大きな特徴があります。
- クイックマッサージや整体、カイロプラクティックとの違いを教えてください。
- 「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師」の資格は、『国家資格』であり、大学または専門学校を卒業し、国家試験に合格しなければなりません。資格を取得すれば、合法的に治療院を開設でき、治療費は医療費控除の対象にもなります。転職・就職にも有利といえます。
これに対し、整体やカイロプラクティックなどの資格は、民間の団体、例えば何等かの協会や学会といった機関が発行している『民間資格』で、一般的には短期間の講習や技術練習だけで行うことができるものなのです。患者にとって安心・安全な治療を行うためには、まずコアとなる国家資格を取得し、そのうえで自身の治療方針に沿った技術・技法を身につけていくことが必要と考えます。
- あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師の資格を取得した人は、みんな開業するのですか?
- 将来開業することを視野に入れて入学し、実際に卒業後すぐに開業する者もいますが、病院・クリニックなどからも求人があり、開業以外の道を選択する方もいます。また、開業準備のためしばらく勤務し、その後開業する方もおり、多様な選択肢があります。
- 柔道整復師になりたいのですが、柔道をしたことがありません。大丈夫でしょうか?
- 柔道経験がなくても大丈夫です。柔道整復学科のカリキュラムには柔道の時間が設けられていますが、これは柔道を通じて柔道整復術を理解してもらい、礼節をわきまえた人格形成を目的とするものです。
- 開業資金はどのくらい必要ですか?
- 開業に際して必要となる資金は、一律ではありません。開業しようとするエリアや自宅を活用するかテナントを借りるかでも大きく異なりますし、医療機器導入の考え方や内装に関するこだわりによっても変わってきます。
- 接骨院・整骨院など施術所でのアルバイトは斡旋してもらえるのですか?
- はい、近隣の接骨院・整骨院などからアルバイトの求人が寄せられ、学生に開示しています。ただし、無資格者が施術を行う就業は認められていません。全国的に取締りが強化されており、そのような行為をすることにより、国家試験受験資格を失うこともあります。施術所でアルバイトとして働く場合でも、受付や助手などの業務となるもののみ、学生に案内しています。
- 高度専門士って何ですか?
- 高度専門士は近年の産業や社会のニーズを背景に一定の要件を満たした4年制専門学校の修了者に与えられる称号で、本校の理学療法学科・作業療法学科・看護学科の卒業生にはこの称号が付与されます。高度専門士の称号を持つ者が国家公務員として採用された場合、初任給が4年制大学卒業者と同じ基準になるほか、近年では民間病院においても、給与に差が見られるようになっています。また、大学院への進学の道が開け、将来の進路の幅が大きく広がります。
- 理学療法士・作業療法士・看護師の資格取得を目指す学校は、大学や3年制の専門学校もありますが、貴校とどのように違うのですか?
- 理学療法士・作業療法士・看護師として活躍するために必要な専門科目の学習内容に大きな違いがあります。一般的に大学や3年制専門学校では必要最小限の授業時間数を確保していますが、四国医療専門学校の理学療法学科・作業療法学科・看護学科では臨床実習及び臨地実習を中心に専門科目の授業時間数を多く設定し、臨床での経験値を増やすことで、豊富な知識・技術と確かな自信を蓄えていきます。本校では単に資格を取得するだけでなく、医療現場で能力を発揮できる医療人の育成を目指しています。
- 理学療法士と作業療法士の違いがわかりません。
- 運動療法や物理療法などを治療手段として「立つ」「歩く」などの基本的な身体機能回復を行う理学療法士に対して、作業療法士は様々な作業を治療手段として「箸で食事をする」「服を着る」など日常の細かな応用動作や「ご飯を作る」「掃除・洗濯をする」などの生活関連動作の回復をサポートします。さらに、作業療法士は心の病に対してもアプローチを行います。どちらも患者の回復をサポートするやりがいのある仕事です。
- 理学療法学科・作業療法学科の臨床実習で遠方での実習となる場合、実習の費用はすべて授業料に含まれているのですか?
- 実習にかかる費用は宿泊費も含め、実習費に含まれています。実習地までの交通費、荷物の輸送費、生活費等原則としては含まれませんが、実習場所や宿舎により一部の費用を学校が負担する場合があります。詳しくは本校までお問い合わせください。
- 理学療法士や作業療法士が働いている病院などを見学することは可能ですか?
- はい、できます。香川県理学療法士会と香川県作業療法士会の事務局が本校に置かれており、県内の現役の理学療法士・作業療法士が勉強会などで本校を訪れます。多彩な人脈から病院への依頼もしやすいと思いますので、お気軽に本校までお問合せください。
- 看護学科では大学併修が必須となっていますが、併修大学の授業はどのように学習していくのですか?
- 看護学科では4年間で看護師国家資格と大学卒業のW取得を目指します。併修大学(九州保健福祉大学)の授業は約半数の単位を本校看護学科の授業で読み替えできるため、残りをメディア学習やスクーリング等で履修します。通信教育科目は学校の時間割の中に組み込んで学習するので、学生の負担を軽減できます。1期生~11期生(2010年度卒業生~2020年度卒業生)全員が併修大学を卒業しています。
- 看護師になりたいのですが、求人先からの学費支援はあるのですか?
- はい、全国から13,000名を超える求人が来ていますが、就職を前提にした学費支援を盛り込んだ求人も多く寄せられています。詳しくは入学後にご相談ください。
入試について
- 総合型選抜とはどういう入試ですか?
- 学校及び各学科が定める入学者受け入れ方針(アドミッションポリシー)に基づいて、受験生の能力・適性・意欲・関心などを多面的・総合的に評価する試験です。自己推薦書や面接・小論文により、学力だけではない多面的な要素で選考する入試形態です。学校によっていろんな方法がとられていますが、当校では自己推薦という形態で実施しています。
- 第2志望も含めた受験は可能ですか?
- 可能です。毎年多くの方が第2・3希望も含めて受験されています。入学志願書に第2希望学科を記載して受験してください。ただし、受験の際に第2志望学科の面接試験が必要となることがあります。
- 第1志望の学科が不合格、第2志望の学科に合格し、入学手続きをした後、さらに次の入試で第1志望学科を受験できますか?また、第1志望学科合格の場合の入学手続きや納めた入学金はどうなりますか?
- 入学手続後、次回以降の試験で再受験することができますので、初心を貫くため志望学科合格へとチャレンジする受験生は多くいます。そして、志望学科合格時には、入学金の差額の納入・返還と学科の変更手続きで志望学科への入学となります。あきらめずにチャレンジしてください。
- 入学試験の過去問題が欲しいのですが・・・
- 募集要項巻末に前年度の入学試験問題を掲載しています。資料を請求いただき、ご確認ください。
- 大学・短大や他の専門学校との併願受験はできますか?
- できますが、試験区分では一般選抜のみとなります。その他の試験区分である総合型選抜、学校推薦型選抜、大学生・社会人選抜は、受験資格に「合格した場合、本校への入学が確約できる者」としていますので、他校との併願受験はできません。
- 第1次入試に合格したものが、第2次入試を受験できるのでしょうか?
- いいえ。学校推薦型選抜、大学生・社会人選抜、一般選抜に第1次・第2次とあるのは、年度内で1回目の入試・2回目の入試という意味です。どの入学試験でも合格すれば、あらためて次の入学試験を受験する必要はありません(学科を変更する場合は、再度受験する必要があります)。
- 卒業証明書は大学や専門学校卒のものでもいいのですか?また、成績証明書は卒業後5年以上経つと出ませんが、どうすればいいのですか?
- 大学・短大や専門課程の専修学校の卒業証明書でもかまいません(卒業証書と混同しないようご注意ください)。成績証明書については、卒業後5年以上経過された方は提出不要です。
学費・学費サポートについて
- 入学金や授業料はいつまでに支払えばいいですか?入学金の他に入学前に必要な費用は?
- 入学金は、それぞれの入学試験合格後の入学手続締切日までに納入する必要があります。入学前に授業料などの納入を義務づける学校も多いようですが、本校では入学前に必要な納付金は入学金のみとなっています。教科書等を含め、前期分の納付金は4月、後期分の納付金は10月の納入となります。
- 奨学金の申請について教えてください。社会人でも対象になりますか?
- 日本学生支援機構奨学金は社会人の方でも高校生の方でも申込対象となりますが、採用は日本学生支援機構の予算等により左右されますので、基準内なら必ず貸与されるとは限りません。説明会は入学後の4月に開催し、申し込みはインターネットを使って行います。また、高校生の方は奨学金の申し込み予約を行う「予約採用」という制度があります。申し込みは高等学校を通じて行われますので、詳しくは在学高等学校の先生にご確認ください。
- 奨学金は入学金に対する貸与は受けられないのですか?
- 日本学生支援機構の奨学金は入学後に申込手続を行った場合で、7月からの支給(予約採用の場合でも最速で5月からの支給)になります。入学金や入学後の4月に必要となる前期納付金についてはオリコ学費サポートプランなど他の貸与制度を受けることは可能です。
- 今、奨学金を返済している途中ですが、奨学金を借りることはできるのですか?
- 第一種・第二種とも可能ですが、第一種奨学金は制限があります。日本学生支援機構のホームページで質問の多い項目のQ&Aをご確認ください。
- 返還する必要が無い学費支援制度はありますか?
- 在校生・卒業生やそのご家族が入学の場合に、入学金や授業料の一部が免除される制度があります。また、所得税非課税世帯の方が入学の場合に授業料の一部が免除される制度もあります。対象となる学科など詳しくは学費サポートのページをご覧ください。
- 母子家庭ですが、特別に利用できる学費支援制度はありますか?
- 母子家庭の母子寡婦に対し、進学資金などを貸付ける「母子寡婦福祉資金貸与制度」があります。詳しくは、居住する市町村の福祉課にご相談ください。もちろん、日本学生支援機構奨学金、国の教育ローン、オリコ学費サポートプランもご利用いただけます。
学生寮・通学について
- 学生寮は、希望すればみんな入れるのですか?車の駐車場はありますか?
- 学生寮は現在約153室あり、その年の卒業生が退寮後の空室へ入寮となりますので、希望者が多い場合は抽選となります。車の駐車場も学生寮ごとにありますが、希望者が多い場合は抽選となります。
- 学生寮は一人部屋ですか?門限はありますか?
- 学生寮といってもワンルームマンションですので、プライバシーが確保されている一人部屋です。管理人が月~土曜日の朝から昼まで待機しています。ただし、食事付ではありません。特に門限はありませんが、毎日規則正しい生活を心がけることが良い成績に繋がりますし、他の学生に迷惑をかけない配慮も必要です。
- 学生寮のインターネット環境について教えてください。
- いずれの学生寮も光インターネットの環境があります。利用には個人での契約が必要です。
- 車で通学したいのですが、可能でしょうか?
- 約250台収容可能な校舎に隣接する駐車場(有料)と徒歩約5分の場所に約80台収容の無料駐車場を完備しています。社会人の方は仕事が終わってそのまま通学できるので、夜間部で資格を取得するのにも便利です。
その他
- 部活動などはありますか?
- 学校が設置した部活動としては、柔道部があります。さらに、学生が主体となって運営しているサッカー・フットサル・バスケットボールなどのサークルもあります。
- 夏休みはありますか?
- はい、あります。学科によって期間は違いますが、夏休み・冬休み・春休みがあります。
- 附属鍼灸治療院・接骨院には一般患者として来院できますか?
- 附属鍼灸治療院・接骨院は一般患者の外来も受け付けております。受付時間等については、
「附属鍼灸治療院・附属接骨院」のページ
をご覧ください。